ペーパードライバー教習

川崎市多摩区30代のお客様 PD歴10年以上

マスタープラン

お子さまの習い事、駅への送迎ができるようにとご依頼いただきました😀

納車後はじめてでしたので初日は操作方法を確認、ご自宅🅿駐車を中心に練習🏡

はじめはアクセル/ブレーキの踏み加減が難しく、強くなってしまうこともありましたが少しずつ慣れることができました🙆‍♀️

 

2日目 ご自宅周辺の走行🚐💨

右左折時のハンドル加減、確認方法を覚えていただきました🤓

右折先の横断歩道🚶‍♂️の確認👀

上り坂頂上付近は対向車の有無がわかりにくい⚠️

前方横断歩道と㊨公園に注意しましょう👀

標識/標示が見えにくい所も…

左方屈曲あり

この先で左方向の急なカーブがあることを示しています🤓

手前で十分減速していきましょう⚠️

カーブ手前からもこの先の信号がわかるようになっています👌

 

3日目 買い物ルートを練習

信号機あり(この先35m)

信号機が見えない…🙈ので、前方に信号機があることを示す警戒標識があります

道幅も狭くカーブでの行き違いが難しい💦

カーブミラーで対向車の有無を確認しましょう👀

 

川崎市多摩スポーツセンター🎾

塚戸交差点 府中街道へ

 

4日目 今にも雨が降り出しそうな天気でしたので、念のためワイパー操作を確認してからスタート🌂

国産車の場合、通常、ハンドルの左側にあるレバーがワイパーのスイッチになっています◀️

輸入車などはレバーの位置が逆の場合がありますので事前に確認しておきましょう✔️

最近では実際の雨量を検知して動く、オートワイパーが搭載されているクルマもあります🤓

 

フロントワイパー

ハンドル㊧のレバーを操作する

「MIST 1回のみ」 OFFの位置からレバーを押し上げる レバーを押し上げたときにだけ作動

「OFF」 停止

「INT(Intermittent) 雨量が少ないとき」 OFFの位置からワイパーのレバーを1つ下げる(間欠ワイパー)

「LO 普通の雨量のとき」 「INT」の位置からもう1つレバーを下げる(もっとも使用頻度が高い)

「HI 雨量が多いとき」 「LO」の位置からさらに1つ下げる

 

間欠ワイパーの調節

下向きにまわすとワイパーが速く(間隔が短く)動く

ワイパーのレバーにダイヤルが付いていて、雨量に応じて間欠ワイパーの作動間隔を調整できる(INTのとき)

「LO」や「HI」だとワイパー速度が速すぎるときに有効👌

 

ウォッシャー

ワイパーのレバーを手前に引く

運転時に一番気になる汚れが、ガラスの汚れかもしれません🙄

汚れの場所によっては視界不良で運転に支障をきたすこともあります🙈

日頃からキレイにしておくことはもちろん、走行中などで汚れを拭き取ることができない場合は有効に活用しましょう✨

フロントガラスが汚れたときに、ワイパーのレバーを手前に引くとウォッシャー液が出てワイパーが動きます🤓

ウォッシャー液を走行中に使用すると後続車(街中では歩行者等にも)にウォッシャー液がかかってしまうことがあるので気をつけましょう⚠️

走行中にやむを得ず使用する際は後続車等がいないか確認し、なるべく停車中に使用した方がよいでしょう👀

また、寒冷時に使うとフロントガラスについたウォッシャー液がそのまま凍りついてしまう危険もあるのでこれからの時期は注意しましょう❄️

 

リヤワイパー

レバーのつまみを操作する

「ON」の位置から1回上向きにまわすとリヤウォッシャー液が出ます(ワイパー連動)

「ON」通常作動

「OFF」停止

「OFF」の位置から1回下向きにまわすとリヤウォッシャー液が出ます(ワイパー連動ナシ)

※車種によって操作方法が異なります

 

ワイパー作動時の拭き残し、音や振動が気になる場合はワイパーゴムの劣化が疑われます🤔

使用頻度や車の保管環境にもよりますが、ワイパーゴムは半年~1年、ワイパーブレード(金属部分)は1~2年ごとの交換が目安

定期的に点検しましょう✔️

 

生田駅前

踏切通過の3️⃣原則「止まる見る聞く」を行いましょう❗️

  • 遮断機が下りているかどうかにかかわらず踏切の手前で一時停止
  • 左右+踏切の向こう側の状況もよく見る
  • 特に遮断機等ないところでは列車が接近してないか、警報機が鳴っていないか聞く

警報機が鳴っているときはもちろん踏切の向こう側が混雑しそのまま進むと踏切内で止まってしまいそうなときも入らないようにしましょう👐

踏切を渡るのはクルマだけではなく🚶‍♂️🚴🚐みんな同時に渡ることになります

特に駅近くの踏切では🚴‍♀️🚶‍♂️🚴🚶‍♀️🚴‍♂️多いので注意しましょう⚠️

津久井道

新百合ヶ丘駅へ

帰りにセルフ給油にもチャレンジ⛽

特にこの時期は乾燥した空気と冬服の重ね着、シートなどとのこすれにより静電気が発生しやすくなります⚡

給油キャップを外す前には静電気除去シートに触れておきましょう✋

また、携帯電話の使用も厳禁とされています❎

走行中、自車と対向車がお互いにすれ違うことを「行き違い」といいます🤓

行き違い時には

  • どこですれ違うか 電柱などがなく比較的広い場所を探す
  • 安全な側方間隔の保持 減速しながら落ち着いて左側に寄せる(お互いの㊨ミラーと電柱などの障害物に㊧ミラーがぶつからないか) 
  • 速度 状況によって徐行または一時停止する

不慣れなうちは、左に寄せて停車し、相手に通り抜けてもらいましょう❗

 

最終日 夕方からの教習🌃

同じ道路でも時間帯によって交通量はもちろん、景色が変わります😯

 

横断歩道や自転車横断帯の手前に停止している車があるときは

そのそばを通って前方に出る前に一時停止しなければなりません👐

実際の交通の場では後続車に追突される恐れもあるので減速し様子をみましょう👀

公園と幼稚園の間の道路なので特に注意しましょう🚸

 

5日間おつかれさまでした❗

引き続き近くのパーキングで練習してみてください✊

可能でしたらゆっくり動きながらハンドル操作ができるようにしていってください🐢

ご自宅周辺の走行に慣れてきたら車線変更が必要な大通り等さらに範囲を広げていきましょう🚐🚙🚐🚗💨

これからも安全運転でステキなカーライフをお過ごし下さい❗

また何かありましたらご相談ください🙋