レンタカーとカーシェアどっちがお得❓

都市部在住でマイカーを保有していない人には買い物や旅行など必要なときだけクルマを借りられる「カーシェア」と「レンタカー」が有効ですが、クルマを借りる際どちらがよいのでしょうか❓
主な違いは以下の通りです👇

- ※1,※2 無料なところもあり
- ※3 1/2以下になったら給油の必要あり(利用者負担なし)
- ※4 10日に1回程度実施しているところもあり
一般的な例ですので、詳細は各社お問い合わせください📞
レンタカー
メリット
- 会員登録不要で利用できる
- 車種が豊富
- クルマがキレイ
- 乗り捨て(移動先の店舗で返却)ができる
デメリット
- 対面での手続きなので時間がかかる
- 店舗が少なく、自宅から遠い場合がある
- 最低6時間パックのところが多い(短時間利用だと割高)
- ガソリン満タン(利用者負担)で営業時間内に返却しなければならない
カーシェア
メリット
- 対面手続不要で予約~利用~返却までが簡単(スマホアプリでロック解施錠可)
- 短時間(最短15分)利用が可能
- ガソリン満タン返却が不要
- 貸出/返却が24時間可能
デメリット
- 利用には会員登録が必要
- 6時間以上の利用では距離料金(20円/km)がかかる
- 借りられない場合がある(特に土日)
- 貸出ごとの清掃がない
カーシェアとレンタカーの損益分岐点は距離料金が発生する「6時間」がひとつの目安になるようです🕕
ただ、長時間利用する場合でも、あまり走行せず距離料金が少ない使い方であれば、基本料金が安いカーシェアのほうが得になることもあります👛
近場への買い物ならカーシェア
長距離ならレンタカー
というようにライフスタイルに合わせて上手に使いこなしましょう💁