ペーパードライバー教習

横浜市港北区40代のお客様 PD歴15年以上(運転経験有)

マスタープラン

2日目 綱島周辺へ

初回レンタカーで教習後、納車にも立ち会わせていただき、今回からマイカー教習✊

鶴見川沿いは道幅もやや狭いので行き違いに注意して走行しました💦

TRESSA YOKOHAMA前

環2駒岡

停止禁止部分にも注意しましょう🚒

樽町 綱島街道へ

駅周辺は🚐🚶‍♂️🚶‍♀️🚴多い💦

病院近くの駐車場へ

速度を出しにくいクランク形の道路

最高速度30km/hの区域規制と速度抑制対策の組合せにより交通安全の向上を図り、生活道路における歩行者等の安全を守っています⛑️

 

3日目 ナビをセットしセンター南へ🦍

停車車両(🍔🍟ドライブスルー列)を避けようと、左前方のクルマが車線変更しようとしているので減速し入れてあげましょう👍️

仲町台駅入口

駐車車両に備えた運転をしましょう⚠️

新横浜公園⚽

 

4日目 商業施設🅿 ㊧㊨バック、クルマの角度のつけ方、修正(幅寄せ)方法を練習✊

その後、新横浜へ🚄

北新横浜駅 交差点

環2 右折レーンへ

途中、新羽~北新横浜で事故渋滞がありましたが💥

無事到着🏁

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20211127_212030-1-1024x628.jpg

 

日常的にクルマを運転する方であれば、事故には至らなかったものの「もう少しで交通事故を起こすところだった💦」と<ヒヤリ>としたり、<ハッ>としたりする経験は誰にでもあるのではないでしょうか❓

「ヒヤリ・ハット」の事例

前車に追突しそうになった💦

歩行者・自転車の飛び出し💦

車線変更時に他のクルマと接触しそうになった💦

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2021-08-30-153022-1024x576.png
ハインリッヒ「1:29:300」の法則

1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300のヒヤリ・ハットが存在するといわれています(ハインリッヒの法則)

「ヒヤリ・ハット」する危険運転がいくつか重なるうちに、その一部は軽微であっても本当の事故につながり、軽微な事故がいくつか重なるうちに、重大な事故を起こしかねません☠

「ヒヤリ・ハット」はイライラや漫然・わき見運転時に多くなります😒

いままでは交通事故を起こしていなくても、これから起こす可能性は誰にでもあります⚠️

「ヒヤリ・ハット」に遭遇したときには「事故を起こさなくてよかった」とただ安心するのではなく自分の運転を見直しましょう❗

 

最終日 センター南へ(復習)

自主練の成果もあり安定して駐車できるようになってきました👏

車両用:青/歩行者用:赤

先の信号機が青信号の時は変わることも予測した運転をしましょう🙄

 

信号が黄色に変わったときに行くべきか、止まるべきか🤔

停止線を越えて止まっているクルマを見かけることもあります🙅‍♂️

普段運転されている方でも判断に迷うので、ペーパードライバーや初心運転者の方には、より判断が難しいと思います🔰

 

まずは信号の意味と動きを正しく理解しましょう✏️

黄色の灯火🚥

  • 歩行者は、横断を始めてはいけない 横断中の歩行者は、速やかに横断を終わるか、横断をやめて引き返さなければならない
  • 車や路面電車は、停止位置から先へ進んではいけない しかし、信号が黄色に変わったときに停止位置に近づいていて、安全に停止することができない(急ブレーキになる)場合は、そのまま進むことができる

時間帯、交通量、交差点の大きさなどによって、信号の灯火の色が変わる間隔が違いますが、ほとんどの信号機は、先に歩行者用信号が赤色の点滅→赤色に変わったら、車両用の信号が黄色に変わります🟡

信号機の動き

走行中の車線から見える「🚶‍♂️歩行者信号が点滅」を始める

↓ 4秒前後(横断歩道の長さによって若干の違いがあります)

「🚶‍♂️歩行者信号が赤」に変わる

↓ 2秒前後

「🚘車両信号が青から黄色」に変わる

歩行者用信号が赤色の灯火または点滅していたら、車両用の信号が黄色に変わるかもという予測ができます🤓

アクセルを踏むでもなく、ブレーキを踏むでもなく、アクセルを緩めて黄色に変わらないか流す運転をしてみましょう❗

停止線までの距離が以下の停止距離よりも短く止まれなければ行ってしまうべきということになります🤓

乾燥した舗装路面で急ブレーキをかけた場合

急ブレーキをかけてまで停止線で止まろうとするのも危険ですし、同乗者に不快な思いをさせることになります😟

実際には停止距離よりも長めの距離を考え、緩やかにブレーキを踏んでも停止線で止まれない場合は行ってしまった方が良いということになります🙆‍♀️

特に、後続車との距離が近い場合は、急ブレーキにならないにしても、止まらずに行ってしまった方が良い場合が多いので、交差点に入る前に前もってルームミラーで後続車の有無を確認しておきましょう👀

対向車が来ているにも関わらず黄色信号に変わるや否や右折を開始してしまうドライバーもいますので、対向右折車がいる場合は行かない方が良いかもしれません👐

 

新栄高校入口交差点

バス停で停車することも予測し運転しましょう🤔

近づきすぎると信号など先の状況もわかりにくくなるだけでなく、🚎停車時に対向車が見えにくくなります⚠️

対向車がないことを確認し避けていきます👀

バスを降りた乗客の中にはバスの前を横切って横断するい人もいます💥🏃‍♂️

バスの横を通過するときには、安全な間隔をあけ、減速(場合によっては徐行)して安全確認を徹底しましょう❗

 

綱島駅周辺

標識もよく確認しましょう👀

 

5日間おつかれさまでした❗

右左折後に走行する車線はその先のルートによって選択し、進路変更の際はミラー&目視で安全確認を徹底しましょう👀

駐車は練習の成果もあり安定してできていました👌

一般道での流れに合わせた運転に慣れてきたら高速道路にもチャレンジしましょう🛣️

これからも安全運転でステキなカーライフをお過ごし下さい❗

また何かありましたらご相談ください🙋