ペーパードライバー教習
横浜市港北区50代 PD歴30年以上のお客様
パーフェクトプラン + 追加教習
6日目 トレッサ横浜へ🚐💨
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/DSC_0001_BURST202305211016400073-1024x825.jpg)
トレッサ🅿は全日無料なのでゆっくり買い物できます🛍
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/DSC_0000_BURST20230526120154686_COVER2-1024x825.jpg)
ショッピングモールなどの大型商業施設の駐車場は右折での入(出)庫を禁止しているところが多いので、入口までのルートを確認しておきましょう🕵
この右折進入禁止以外にも、駐車場内には最高速度や止まれの標識、横断歩道などがありますが、これらに従わなかった場合は違反になるのでしょうか❓
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-01-142628.png)
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-29-154503.png)
商業施設内に設置されている標識等は、施設側から利用者に対しての『お願い』であり、法的効力はありませんが、施設内外の交通の円滑化と安全のために設置されています👨🏫
万が一、これらに従わずに事故を起こしてしまった場合、過失の割合が大きくなる可能性があります⚠️
トレッサ 北棟🅿
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/DSC_0000_BURST20230521110554018_COVER2-1024x824.jpg)
上のフロアの方が比較的空いているので頑張って上っていきます👆
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-22-161452.png)
駐車場内はランプがついていて離れたところからでもひと目で空きスペースがわかります🕵
在車時には「赤」、空車時には「青」に点灯
今回は㊧バックのみ練習しました🅿
出口
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-22-162404.png)
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-26-143617.png)
案内に従って左折出庫します👈
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-22-162957.png)
学校や公園付近など、子どもの多い場所では「子どもが飛び出してくるかもしれない」と危険を予測してスピードを落として走行しましょう⚠️
子どもは一人より複数人でいるときの方が危険な行動をすることがあるので、子どもの動きから目を離さないようにしましょう🚸
7、8日目 アピタテラスにて㊨バックを練習
アピタテラス🅿も無料です🙌🆓🙌
屋上🅿は土日祝のみ利用可能(平日は閉鎖)
第1・3日曜日はフリーマーケットが開催されているようなので注意しましょう🕵
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/50503d7e3a42f3cc91ae13b5bb5b7904-730x1024.jpg)
ららぽーと横浜へ🚐💨
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/ぼかし丸_20230528_232159-1024x825.jpg)
平日(無料)は発券もありません(一時停止後バーが上がります)が、土日(有料)は駐車券をとるために発券機に寄せなければなりません💦
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-29-155053.png)
発券機が2台並んでいるので隣のクルマとの合流に注意しましょう⚠️
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/ぼかし丸_20230528_232313-1024x825.jpg)
クルマの前後やサイドミラーにある4つのカメラ映像を合成して、あたかもクルマの真上から撮影しているような映像に処理し、リアルタイムで画面に表示されます(インテリジェント アラウンドビューモニター)
ドライバーの死角を減らし、駐車(バック)する時だけでなく、路肩への停車、狭路の走行もサポートしてくれて便利ですが、何らかの事情で正確に映らなくなることも考えられるので、ミラーや目視による安全確認も徹底しましょう👀
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/ぼかし丸_20230528_232431-1024x825.jpg)
車体がまっすぐになるのもわかりやすい👌
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: DSC_0000_BURST20230528111830334_COVER2-1024x822.jpg](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/DSC_0000_BURST20230528111830334_COVER2-1024x822.jpg)
入口では駐車券を取っているのに、事前精算すると出口ではクルマが近づくと自動でゲートが開きます(車番認証システム)
- 入庫時にカメラで読み取ったナンバーと受け取ったチケットのデータを管理
- 事前精算すると、管理サーバーに精算済みであることが登録
- 出口でナンバープレートを読み取って、精算済みと認証するとバーが開く
というシステムです👨🏫
メリット
- 出庫待ち渋滞緩和
- 運転が苦手な方の負担減(精算機に幅寄せしなくてよい)
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-29-154722.png)
出庫時にナンバープレートの読取が失敗しても駐車券を使って出庫できるように、事前精算してもチケットを出口まで持っていくように指示されます👨🏫
最近では、出入口のゲートバーも駐車券もないタイプも増えています✨
発券がないので受取時も幅寄せの必要もありません👌
「スマートパーク」
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: スクリーンショット-2023-05-18-161520-1024x495.png](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/05/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2023-05-18-161520-1024x495.png)
入庫の際、入口に設置されたカメラでナンバープレートを撮影し、駐車料金はナンバープレートの4桁を入力して、提示されたクルマの画像を確認して精算するシステム
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0000_BURST20230604124159021_COVER-1024x826.jpg)
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0000_BURST20230601195719786_COVER4-791x1024.jpg)
Smart Parkアプリを入れておくことでアプリを使って精算することもできます👍
スマホアプリは施設(駐車場)内でしか使えないようです⚠️
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/google-play-badge.png)
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/dlfromappstore.jpg)
精算しなかったら❓
出口にバーなどはないため普通に出られますが、未精算車両として画像が記録されているため、次回利用時に未精算車両として精算を求められるようです💸
9日目 東神奈川のディーラーへ🚐💨
なるべく右左折の回数が少なくわかりやすいルートを提案させていただきました🗺
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0001_BURST202306031526356643-1024x824.jpg)
入江橋 交差点(第一京浜)
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0000_BURST20230603145801717_COVER-1024x821.jpg)
コットンハーバー⚓
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0000_BURST20230603154054472_COVER2-1024x825.jpg)
村雨橋
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/スクリーンショット-2023-06-05-162225.png)
複数車線のある道路では走行レーンに注意しましょう(東神奈川に向かうので直進)
「進行方向別通行区分」の標識を早めに見ておくと迷わず走行できます👌
東神奈川アンダーパス
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/DSC_0000_BURST20230603154709089_COVER2-1024x827.jpg)
普通車の場合は問題ありませんが、高さ制限を示すゲートにトラックやバスが衝突する事故が度々起きています💥🚛
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/ぼかし丸_20230604_205831-1024x823.jpg)
高架下など周囲より低い場所は冠水しやすいので注意しましょう🌊
今月2日には台風2号による影響で各地で記録的な大雨となり、愛知県では水没したクルマのなかで亡くなっていた人が発見されました
前方に水たまりがあっても、見た目で水深を測ることはむずかしく、「大丈夫だろう」と進入したら思いのほか深いこともあります⚠️
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ぼかし丸_20230606_1035382.jpg](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97%E4%B8%B8_20230606_1035382.jpg)
JAFのユーザーテストによると、水深30cm以下であればゆっくり走行すれば冠水した道路を走行できるようです🏄
※車種によって変わります
万が一、浸水により身動きがとれなくなってしまった場合は、慌てずにクルマを止めて(エンジン停止して)避難する必要がありますが、側溝やふたがはずれたマンホールがわからないこともあるので注意しましょう🕳
水深がドアの半分ほどの高さまでくると内側から開けるのはほぼ不可能になります⚠️
大雨予報の際は運転を控えるのがベストですが、難しい場合は普段から冠水の危険性のある場所を把握しておきましょう🕵
六角橋商店街(旧綱島街道)
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/ぼかし丸_20230604_205421-1024x823.jpg)
土日は人出も多いですね⚠️
歩行者との間に安全な間隔をあけて走行しましょう🚸
安全な間隔とは❓
特に法令では定められていませんが
- 歩行者や自転車が自車に気づいている場合は1m以上
- 歩行者や自転車が自車の接近に気づいていない可能性がある場合は1.5m以上
松見町(水道道)
![](https://kohokunt-pds.com/wp-content/uploads/2023/06/ぼかし丸_20230604_205959-1024x826.jpg)
事故の影響で渋滞してましたが、警察官の誘導に従い走行👮
おつかれさまでした!
安定して駐車ができるように引き続き練習していきましょう✊